
あの……そこ人間用なんですが……
今回は さすがにタイトル遊びしなかった ゆっきー(yukkie)です。こんばんは!
お出かけ、いつでもどこでも一緒に行ければいいんだけど、そうもいかない場合もあるよねー。ちょっと半日買い物に行くとか、1日デートだとか。
で、夏は暑い、冬は寒い、と留守番させておくには心配だったりするわけですが、冬はコレがあればかなり便利!
オイルラジエターヒーター(通称:オイルヒーター)
(左:デロンギ社製、右:Maxcelia社製)
※散らかっててスマソ
火やガスを使わないので安全性は高いし、エアコンのように空気が乾燥することもなく電気代も比較すると安いんです。
確かに放熱部は熱くなるんだけど、そこにじっとしているおバカさんはそうそういないだろうし、転倒OFF機能もあるので、イヌ、ネコはもちろん 小さなお子さんのいる家庭にもいいと思います。
弱いところとしては、
◆ 急速暖房には向かない(じわじわ)
最初は灯油やガス、エアコンで暖めて、温度維持にこのオイルヒーター、みたいな使い分けで。
◆ 重い
けっこう重いです。キャスター(もちろんストッパーつき)ついているのでフローリングなどは問題ないんだけど、カーペットや畳、違う階への移動は力仕事になりそう(下に板敷いて運ぶのもあり)。
収納場所とスペースは考えておく必要があるかな。
◆MAX時の消費電力 (2011/12/26追記)
「高温」、「強」にするとけっこう電気食うことが判明。いわゆる「強い」暖房には不向きな模様。
あくまで、凍え死にそうだったり 朝あまりにも寒すぎて布団から出られない、といったケースに使ったほうがいいみたい。
(「低温」「弱」だと日中ほとんど電源入らない ← 地域・気温にもよるだろうけど)
デメリットもあるんだけど、子供や小型犬、あーそうだ 老人の一人暮らしには安全面を考えるとメリットの方が上回るんじゃないかなー。
犬は外、コタツで充分! なんて環境なら不要なんだけど、ね(苦笑)
今日は思いのほか暖かかったですね。そんなこんなで眠い ゆっきーです。こんにちは。
だ け ど、奴らは寝ています。確実に。深く静かに……ではないですが。
最近 なちゅらるセクハラらしきものに困惑しております。
顔を股間に埋めたり(コタツで胡坐をかいたその上に寝やがる)……
足の臭いをクンカクンカされたり(正座を少し崩したら枕にされてしまった)……
まったく 太ももで耳かきだけで けっこうなお金をとられるご時世だというのにハラスメントしまくりです。こりゃ上京したら「O NOBORI SAN」として、たんまりボラれるに違いありません。
いや実際 ものすごーく足がしびれるのでつらいんですよ? 本当に orz
実家には2匹のわんこがいる。
ここ十年を考えれば、自分よりずっと長い時間 実家にいるわけで、どちらかというと時折帰省する自分が客扱いで。
プードルのほうは、若干若いことや犬種もあいまって、チョロチョロチョロチョロ……。好奇心もかなり旺盛。
カメラにも興味をもって近づいてきます(笑)
仔犬の頃は また別の場所で飼われていたこともあり、若干語彙は少ない模様。
でもう1匹がミニチュアダックスフンド。
こいつが、スマート。ってかズル、ってか(笑)
なにせ、こいつが現金なやつで(笑)
買い物袋の鳴る音にはかなり敏感なんですが、それ以外のときはホント動きません(笑) 飼い主(=オヤジ)によく似たというべきかも(笑)
それでも、人間と違って「素直」なぶん 本当に接しやすいんですけどね。
(2011年1月 1日 12:08)