「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

【写真】摩耶ビューライン ケーブルカー&ロープウェイ(摩耶~布引①)

阪急六甲駅から、途中で上級者コースのみなさんと別れて歩くこと20分程度で、まやビューライン  摩耶ケーブル下駅に到着。

20140927_092046_00
20140927_092055_00

なんか子供の頃の記憶と違って、ものすごく新しい&モダンな感じになってました。
で始発10:00だったのですがだいぶ早く到着してしまったので実はロープウェイ虹の駅まで歩いて登ったのですがこれが今回の道中一番ハードでした(苦笑)

20140927_093328_00
続きを読む 【写真】摩耶ビューライン ケーブルカー&ロープウェイ(摩耶~布引①)

【写真】彼岸花(曼珠沙華) – 秋2014 part.2

先日も犬の散歩で撮影した彼岸花。もう少しちゃんと撮ってみようと思い、目星をつけて、いつもの わんこ散歩とは違うコースへ。

20140920_071600_00

Bingo! やはり貯水池近くの田んぼに群生してた。

20140920_071707_00

快晴だったらもっといい画になったんだけど。
というか しゃがんだり犬がグイグイ引っ張ったり、けっこう撮影環境はハードだったりする。

いつもと違う散歩コースでの他の写真は、また別に投稿するとして、帰りにけっこう近所にも群生してたのに今さら気づきました。

20140920_080923_00

白も!

20140920_080904_00

うーん映えるねぇ。

20140920_080848_00

今朝のベストショットはこれでいこうと思います。

最近カメラをかまえると犬が待機状態になってくれるのが、なかなかにありがたく。

続きを読む 【写真】彼岸花(曼珠沙華) – 秋2014 part.2

【写真】彼岸花(曼珠沙華) – 秋2014

犬の散歩してると田の畦や小径の傍に赤々とした花が見えるようになりました。

20140915_064310_00

彼岸花、曼珠沙華。
妖艶なほどに映えますね。

20140915_065402_00

紅葉・花・新緑と、草花を撮るのは、光が射してくる朝が個人的には一番好きかな。

20140915_065415_00

上の写真は本当はこんな感じのを透破抜き。

レンズはTAMRON16-300mm

part2@別の散歩道へ続きます。

【写真】庭のユリ

庭の百合が咲いているので、ふと撮ろうと思い立つ。
レンズは平常時着用の単焦点レンズ  Nikon DX 35mm。

20140817_170927_00

結構雑多に咲いてる。さてどう撮ろうかな(右方に四足歩行動物がおりますが気にしない)

20140817_170905_00

かなり長いのでなにげに被写界深度あわせるの難しいんだろうなぁ……

続きを読む 【写真】庭のユリ

【今日のわんこ】トイプードルの真の姿を知ってるかい?

ToyPoodle takes a shower
ToyPoodle takes a shower

気をつけろ。これが奴らの本当の姿だ。

ふわふわくるりんは奴らの巧妙なやりくちだからな。

 

涙やけやら顎の周りの異臭やら(←特に顔を舐めに来たり一緒に寝てたりするとかなりどぎつい)が限界に達してきたので、台風一過 良い天気になるとのことだったので、自分の朝風呂ついでに洗ってやりました。

カメラやレンズに湿気はなぁ……と思いつつも素早く撮ってみた。
(でも一番安いレンズでがむばった)

トイプードルのほうは水鳥ハンダーなのになぜか水が苦手でいつも苦戦。ダックスのほうは残り湯の浴槽に浸かってくれてかなり楽でした(浴槽で寝て溺死しないか心配なくらい)。ま、なにせ今はMyRoomでひっくり返って寝ている次第。

【写真】スーパームーン2014前夜

追記:11日は夜半まで曇天で月が見えず、そんなわけでこの記事の写真の月が一番大きかった月の写真になります。残念。

8月11日の満月はスーパームーンとのことなので、運良く台風一過となった今夕、カメラの設定も兼ねてファインダーを覗いてみることにしました。

20140810_202433_00
TAMRON 16-300mm と Nikon 55-300mm

こういう時は望遠ですね。TAMRON16-300mmを最近愛用していますが、最大望遠は決め打ちだしNikon 55-300mmのほうが明るいので、今回はこちらで。

SuperMoon2014比較的うまく写った中から1枚トリミングしてみました。まだ台風通過後でハレーションがけっこうあるようで(腕の悪さもありますが)。

続きを読む 【写真】スーパームーン2014前夜

【コンサート】舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート2014に行ってきました/三宅由佳莉3等海曹

さて東舞鶴で昼食を食べた後は、本日のメインイベント「海上自衛隊舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート」に向かうことに。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
20140803_130301_01

途上、港湾近くの道にアンカー像が。いやー舞鶴っぽい。

舞鶴市総合文化会館
舞鶴市総合文化会館

1時間以上早く舞鶴市総合文化会館に到着。
……が、なんだこの列!? 建物まわりかなりの敷地なんだけどぐるっと一周しそうな勢いですわ……なんかこんなの渋谷の公会堂やら体育館以来久々に見た気ががが。しかもけっこうご年配の方も多く心配だー。

舞鶴市総合文化会館
舞鶴市総合文化会館

と思ったら、さすがに開場かなり繰り上げになりました。まだまだ調律中。

配布されたプログラムより~~

  1. 沓掛の情景
  2. エル・カミーノ・レアル
  3. アリオーソ
  4. 行進曲「博奕岬の光」
  5. シーガル
  6. SEA OF WISDOM ~知恵を持つ海~
  7. My Hometown 舞鶴 – このタカラモノを未来へ –
  8. 魔法にかけられて
  9. 浜辺の歌
  10. グラナダ
  11. ミュージカル「レ・ミゼラブル」より“夢やぶれて”
  12. 祈り ~ a prayer

2・3ヶ月に一度オーケストラ聴きにいってましたが、こういったブラスもいいもんだなーとしみじみ。なんか元気出ます。

で、曲順でいうと9・11・12で登場です。三宅由佳莉3等海曹。

三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹

(撮影レンズは TAMRON 16-300mm)

いややっぱり生で聴くとまたいいもので。
天候が悪いこともあって最初はちょっと調子が乗り切らないところもあるかなーといった感じでしたが、それも束の間、ぐいぐい惹き込まれる歌語りでした。

行き帰りだけで丸々半日費やした強行軍でしたが、行ってよかったです。いろいろとすっきりしました。

続きを読む 【コンサート】舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート2014に行ってきました/三宅由佳莉3等海曹

【撮り歩き】有馬温泉の朝~散策編~

早朝の試し撮りを終えて朝食を済ませた後は、お土産購入も兼ねて周囲を散策。有馬川から各登山口側に温泉街は坂を登る形で存在します。同室泊のメンバーでチェックアウト前の散策をしてきました。
(散策中レンズはTAMRON16-300mm)

20140802_091131_00


有馬川三叉路になってるあたり。このへんに土産物屋は多いので急ぎの場合はここだけでも足りそう。
にしてもかなり蔦ががが。

20140802_090947_00


あー、なんかこういうアングルには弱いです。ファインダー向けちゃいます(笑)

20140802_091426_00

土産物屋がある角から登りの筋。それっぽい風景になってきました。
有馬温泉はちょうど六甲山頂挟んで神戸の裏側に位置します。群馬の草津ほどじゃないけど、かなり狭い空間に密集していて、それゆえ坂も急。
ってのをわかりやすくするため電柱をフレームに入れてみました。

20140802_091626_00


炭酸泉ゆかりの炭酸せんべいと、佃煮がやはり有名かな。佃煮は六甲の魚屋道(ととやみち)を登ってきた瀬戸内の魚に対する保存食文化だと思います(なので有馬で魚介の生食は超高級料理だったんだろうなー)

20140802_091718_00


 台風接近中ということもあり曇天で撮影コンディションはベストとは言えず、やはり空を入れるとちょっと上がヌケないんですよね。ってわけでモノトーンで逃げてみたら、案外いい雰囲気になりました。

20140802_091802_00

 坂の上方から。赤丸ポストがポイント高いですね。けっこう街路整備には色合い等に気を遣っているのが裏の建物やクーラーの室外機を見るとわかります。

散策道の脇にこういった小径が何本か観られました。
深度とどこにフォーカスとるかで悩みますが、望遠側で近場を撮影すると距離感が圧縮できてなかなか趣深くなりますよね。


かなり標高の高いところにも豊かな源泉がある模様。

てか地下汲出ししなくても、道の脇の水路が赤錆色になっているので自然湧泉してるっぽい。

んでもって、有名ホテルが並ぶ坂道を有馬川沿いに降りて散策終了。

続きを読む 【撮り歩き】有馬温泉の朝~散策編~

有馬温泉2014(夜) ~ 露店編

さて、今夏も行ってきました。仕事の野郎ども@有馬温泉。

20140801_191659_00


(この写真のみ広角レンズNikon DX 10-24mm、あとはTAMRON16-300mm)

終業後、高速かっ飛ばして1時間かからないのが素敵。

20140801_192424_00

肉だ肉。すきやき! 肉のランクはケチっちゃいかんってことがわかったから来年はまた上に戻そう!(苦笑)
事前仕入れしといた焼酎が思いのほか好評だったのがうれしいもので(無一物と 千鶴(限定 白)を持っていった)

20140801_205143_00

で有馬川、今年もやってるね、ってことで降りていくー。

20140801_220400_01

落とし玉やってる人がいたので連写してみました。結果は2等だった模様(おもちゃのプラバット剣(?))
去年は河原に持っていったのはNikon DX 55-200mm望遠ズームだったんだけど、今回持ってきたTAMRON16-300mm は口径でかいだけあって近い側はやはりかなり明るい!
まっとうなフレームの入れ方するだけなら充分撮れるのに好感。

露店光での撮影は今年もまた勉強になりやした !(゚д゚)ノ
(下記 写真の撮影コメントはまた改めて)

今年はけっこう早く寝ましたよー(天空の城ラピュタをTVでやってなかったので←)

そんなわけで続きます。

続きを読む 有馬温泉2014(夜) ~ 露店編