10月26日。
所用で神戸に出たのですが、菊花展をやってる相楽園に少し立ち寄ってきました。
お、やってますね。
定番の。
以下、枚数撮った中からピックアップ。
菊ってアタマに主題がどうしても寄ってることが多いから、ふだんの他の花と同じ要領で撮れずかなり戸惑いました。
今度は事前にWEBで先達の画をよく観てからのぞみたいところ。
試し撮りやレンズの使用レビューなど、写真/画像の比率が高いカメラまわりの話題のカテゴリ。
あけましておめでとうございます。
やや風邪気味の年越しとなりましたが、そんなの関係なく犬どもは起きやがるので散歩がてらカメラを携えて撮影してきました。初日の出。
なんか母がレアものをもらってきたというので視線をやると、お、アケビだ。子供の頃、小学校の裏の方の山でスズメバチの巣の近くになってたのを見たきりのような気が。
てなわけでお盆に乗せて、らしく撮ってみた。
で、全然印象違ってくるだろうなーと思い、参考までにホワイトバランス変えて撮影してみました。 続きを読む 【写真】あけび
今年も秋の彼岸恒例になった犬の散歩ついでのヒガンバナ撮影にいってきました。もう今年は迷うこともなく35mm単焦点(軽いレンズじゃないと散歩に不便だしリード引かれながらブレないためにはこれがベストとの結論(苦笑))
狙い通り近くの公園の縁に咲いてました。ここ赤と白のバランスがいいんですよねー。状態もなかなか。てなわけで撮影開始。
赤と白。今年は家出る前にある程度カメラ側の設定もしておいたのですが、それがけっこうよかった。
赤中心で、このあたりは焦点と絞りはまだまだ工夫できそうだなー。
続きを読む 【写真】彼岸花2015また今年も行ってきました。佐用町のひまわり畑。
中国自動車道作用ICから十数分なので相変わらずアクセスのよさは実感。
団体客が来る時間になると急に混み出すので朝早く出発して9時前には到着。・・・・・・あっつい!
相変わらずいっぱい咲いてる!・・・・・・けどちょっと今年は少ないような気も。時期が合ってなかったのか(やや早かった感)、会場対象になっていない畑のひまわりのほうがよく咲いていたかもしれません。
とはいえ、やはりそこいらにあるような本数じゃいなので圧巻。
同じ思惑からか、朝早い割にけっこう人も多いなぁ。
なかなか人が(はっきりと)写り込まない画角を探すのが大変(しかも広角だし)
なんとか数枚撮影出来ました。
ちなみに縦アングルだとこんな感じ。
日岡山公園を朝通りがかった時にけっこう咲いてて、なんか雨天曇天の合間って今日くらい、みたいなことも天気予報で言ってたので、仕事をバシッと切り上げて帰りに夜桜(夕桜)観に行ってきました。
で、帰り。同じことを考えた人は多いらしく、平日にしては多い!多いよ!
続きを読む 【桜】日岡山公園2015新しく買ったレンズ 40mm 単焦点マイクロレンズを持って、犬の散歩に。とりあえず枚数撮って馴れるのが一番ってことで。
まだまだ並木の桜は思った通り蕾も堅く……
お?おお!?
これは……
たぶん……
さくらんぼ、ですやん……。並木の端に一本だけさくらんぼってどんなフェイクやー。
ま、分類上は同じですし英語だとチェリーで一緒だし、ってことでしっかり撮影してきました。
やはりマイクロレンズはこういう時強いなー。ってちょっと距離開くとなかなか厳しいんですが(苦笑)
どうでもいいんだけど、桃やさくらんぼの蕾って感触よく美味そうに見えるんだよねぇ。