コンビニ寄ったときに「New」ハーゲンダッツを見かけたので、さっそく。
「お菓子」カテゴリーアーカイブ
【デザート】 らぽっぽのアップルポテトパイ
【チョコ】伊佐美のバレンタインチョコ
【お菓子】ムーミンのほっぺ:ニョロニョロ
【グルメ】Bisquitの杏仁豆腐
【ケーキ】Patisserie Sadaharu Aoki Paris~パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店
ってわけでお昼食道楽3件めはPatisserie Sadaharu AOKI parisです。以前来店したときには、土曜日の午後だったかな、もう人がいっぱいでそのときは諦めて出てきたんですよねぇ。
しかーし、今日は水曜日昼過ぎということもあり、空いています。こりゃーイートインしかないでしょ。 ってなわけで、ジュエリーと勘違いしそうなおしゃれな店内へ。
同行のさゆみん嬢と相談して、丸と角をそれぞれ1こずつオーダー。これで4種類の味が楽しめます。
んで、名前が難しいんですよね、ここのケーキ。ちょいとフランス語やってればわかって楽しそうなんですが……。でも、係りのお姉さま(これもジュエリーの店員っぽい感じが)が、飲食店のサービス(給仕)ばりに丁寧に説明してくれます。丁寧でわかりやすい。
1枚目は、ローズ(白チョコでローズの香りがする)とキャラメル風味のタルトです。 特筆すべきは、ローズのホワイトチョコ。食べている間にどんどん溶けてくるような感じがするほど上質なのです。実際しばらくたつとすんごく柔らかくなっててビックリしました。脂も上質なもので久々にチョコを食べて「これは!!」と感動。もちろん中に入っているローズの香りのペーストも斬新的でした。
バンブーとシトラスタルト。
いやー、バンブーにはやられました。説明では、抹茶風味だときいていたので、かなりそれっぽい味がするのかな、と思っていたのですが食べてビックリ。和洋折衷……というか限りなく融合しています。チョコの中に抹茶が主張を失わず、それでいて協調しています。これはやばい、非常にやばい。ケーキ食べてここまでショックを受けたのは久々です(と同エントリ内で2回も言ってしまう)
シトラスは、酸味と甘さでのテイストになるのですが、甘さが非常に上品でいて、かつ酸っぱすぎないというこれも絶妙なバランスでした。
合計4種類食べたわけですが、こんだけチビチビとケーキを食べたのは生まれて初めてかもしれない(笑)
さゆみん嬢がダージリン頼んだら、なかなかハイソなティーポットが出てきました。うわ、これ欲しいなー、と本気で思いました。
ちょいとドリンク、ケーキともにイイ値段なのですが、たまにイイ料理食べるのと同じ感覚で訪れるとよいかもしれません。
いやー、ほんと素晴らしかった。
【グルメ】CAKE HOUSE@武蔵小金井[焼き菓子]
長崎屋をぶらぶら散策した後(というかマッサージチェアでくつろいだいたんだけど)、その西に隣接しているCAKE HOUSEを訪れました。
持ち帰りメインの店ですが、店内にテーブルが2つありドリンクと一緒に食事することができます。

livedoorグルメによると焼き菓子が美味しくレーズンウィッチがオススメとあったので、レーズンウィッチとケーキをオーダー。
ケーキとドリンクが出てくるまでレーズンウィッチを食したのですが(残念ながらlivedoorグルメで掲載されていたハート形ではなくリーフ形でした)、有名な六花堂のものとは違い、中のクリームはやや甘さおさえめ(でも手抜き感はない)で、そのかわりサンド生地がかなり練られていて濃厚でした。なるほど、焼き菓子が美味しいというのに納得です。
しばらく経つと、ドリンクとケーキが。ティラミス(でんこ嬢)とシトラスタルト(私。新作らしい)です。
やはりタルトはかなり美味しかったです。しっかりとした台生地でこれがかなりヘヴィです。でもしつこくなく上品で、そのあたりバターなどの素材からよくチョイスしてるんじゃないかなーと推測。久々に美味しい台生地をいただきました。中層のクリーム部分はレーズンウィッチと同じで、やや控えめなテイストで(これもイイ感じ)、その上にかかっているシトラスソースの甘酸っぱさをひきたてていました。400円という値段は人によって判断のわかれるところかと思いますが、もし近所に住んでいるとしたら2週間に1回くらいは買って帰るかなーという感じで^^
ティラミスに関しては、でんこ嬢のものだったのでとことん味わって、というわけにはいかなかったのですが、クリームとチョコ部が双方控えめといった感じで、やや個人的には物足りなかったかも^^;
それでもこういったところにこれだけのレベルの店があるということはよいことですなーと2人納得(笑)


店内はディスプレイケースの他にテイクアウト用のテーブル、そして写真には写ってませんが、型やフレーバーオイルなどの器具や材料なども販売していました。また、キッチンと店舗が敷居式の扉によって仕切られていて、このときは開いていたので中の様子を伺うことができました。張り紙によるとお菓子教室もやっているみたいです。
まとめ:焼き菓子がおいしゅうございました。
【赤ワイン】ボジョレヌーボー2004
あはは、昨年と同じく木曜0時前からBAR9DANに待機です(笑)。実は宮に夕飯に行く前にちょろっと顔を出していたのですが^^ 隣には久々に顔を合わせるでんこ嬢、その反対側には宮の店長です。どうやら奥さんにはつかまらずに出てこれたようです(笑)。
ジョルジュデュビュッフボジョレヌーボー2004
いやー、去年と同じ位置に飾ってあります。で、かくいう私も同じ席。ちょいと24時までは時間があったので、シャルトリューズヴェールをトニックでいただきます。いつもはロックなんですが、ワイン飲む前なのでちょいと控えておきます。
【ケーキ】柴又ビスキュイ
柴らーこと柴又らーめん財慶に行った帰りに、先日の「【グルメ】Bisquit ビスキュイ(ケーキ)リニューアルオープン」ではすんごい行列であきらめたBisquit(ビスキュイ)のケーキを買ってきました。さすがに外に行列は並んでなかったものの、店内はお客でいっぱい。


陳列棚はサイズが大きくなって、たくさんの種類のケーキがたくさん並べられるようになった模様。以前は夕方遅い時間に行くと、売り切れが多かったのでなかなかイイ感じかも。
ただ、以前の新柴又駅に入っていたときよりも作業場が見にくくなったかもしれないなー。デコレーションがキレイな店のケーキを作る現場って見ててかなり楽しいものだけにちょっと残念。ひょっとしたら人ごみの具合でそう感じただけかもしれないので、また後日見に行ってみよう。
今日は妹のぶんも合わせて2つチョイス。紅茶のケーキと気まぐれケーキ(写真)。
本当は紅茶のケーキを食べたかったのだけど、妹に選ばせたら取られました(苦笑 そゆわけで「気まぐれケーキ」を食べたのですが、ぱっと見た感じではわからないんだけど抹茶とあんこを使った和風ケーキで、なかなか美味しかったです。個人的には、このタイプのケーキならもうちょっと甘さが控えめのほうがいいんだけど、それはほんと好みの問題かな、と。
そのうちホールを買いたいなぁ。なにかイベントないと難しいんだけど^^