昨日の段階でイイ感じに咲き始めてたのでカメラ持参。

なかなかイイ感じで。
続きを読む 【桜】サクラ仕事場近く 2015via Wikipedia ===
サクラ(桜)は、バラ科モモ亜科スモモ属 (Prunus, Cerasus) の落葉樹の総称。
サクラは日本文化に馴染みの深い植物である。また、日本において観賞用として植えられているサクラの多くはソメイヨシノという品種である。英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的であるが、日本文化の影響から、sakuraと呼ばれることも多くなってきている。
現在、ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国・韓国・米国・カナダなど、主に北半球の温帯に、広範囲に分布している。
サクラの果実はサクランボまたはチェリーと呼ばれ、世界中で広く食用とされる。
新レンズの試し撮りの行き帰りに路傍の花を撮影してきました。
こちらは全部標準レンズ(18-55mm)。
ふと路肩を見ると桜の花びらが積み重なっていて「あれ?」と思って周囲を見たらひそかに咲いていました。八重桜。場所としては 【桜】近所の桜2014 の隣なんですが、ソメイヨシノに気を取られてて存在に気づいてませんでした。来年はしっかりベストなタイミングを狙いたいと思います。
はい、仕事山積してるんだけど あと数日したらもっと忙しくなるんで、リフレッシュというかメンタル充電も兼ねて、仕事帰りに日岡山公園によってきました → つまり夜桜。
先週の5・6日は何かと寒気悪天だったし、12・13日はちょっと遅そうだしねー。ってか何より土日は混むし。
てなわけで仕事終わってASAPで向かって
到着。まだ明るいー。
仕事帰りの人もまだ少なく、これは今のうちですなー。
なんか鬼平犯科帳とかの時代劇に出てきそうなありがちな構図ですがお約束、ということで。
個人的にはもうちょい情緒感ある ぼんぼりが欲しいところ。
で、残りはギャラリー形式で。
けっこう枚数撮ったんだけど、やはり数撃ちゃ状態でした orz
小一時間ほどぶらついて帰宅の途に。
実はYOTSUBA COFFEEさんが 来てたらしいんだけど巡り逢えず。残念。
あっはっは、月曜にもかかわらず夜桜お花見ですよー(ナチュラルハイ)
てなわけで、Cafe Bar AXEL のお花見会に参加してきました。
場所は新在家第一公園。
この公園自体 足を運んだことほとんどなかったんですが、ここの桜って この規模この管理レベルの公園にしては、ものいい咲き方するんですねー。近辺の飲食店のお花見がもっぱらここなのに納得。
ただし夜は暗い! ほとんどMy視力では見えてません(苦笑)
しかし。
食ったさ、肉をアヒージョやペペロンソバやそしていろいろと!!
ちなみにこの日のために買い置いていた黒トリュフ入りチーズを持参したのですが、やっぱりマスターに持ってきた重めにカベルネに meilleur mariage!
初見(というか初呑みあわせ)の方も多い中 2次会@店内まで長々とお付き合い下さりありがとうございました。
AXEL公式に記事ありましたのでリンク→「2014『第3回夜桜〓』 – 兵庫県加古川のカフェバー アクセル / cafe bar AXEL」
なんか盆栽っぽいのが1本写ってたのでUP。枝ぶりこれから矯正な。って感じ。
にしても やはり NoFlashで撮影するには、腕も機材もいろいろ考えなきゃいけないなぁと。ずいぶんと昔のコンデジに比べると写るようにはなってるけど、やはり露光やシャッタースピードがががが。
特にアルコール入ると 下手打ち鉄砲状態になってるので、酔いが覚めた後に整理すると、そこから一段 さらに冷めるなんてことがザラなわけで。
どうでもいいことなんだけど、三角公園が第2公園らしいとか。
日岡山公園は少し早いだろうなぁと思ったので、咲き具合が例年同じくらいの近所の桜をわんこsの散歩がてらみてきました。
石ケ谷公園の梅と同じく ぬいて撮れるように軽望遠レンズ持参したのですが、この判断がよい結果に。
10株くらい通りに並んでいるのですが1.5株の枝によっては咲き始めたかなーといった感じ。あとはほとんど蕾ぷくぷく状態でした。
さて連休明け月曜の次の店は kitchen遙か。
月・火曜に呑みがもっぱらなんですが、どうもいろいろと都合が合わずに来店できてなかったこともあったので(苦笑)
で、いつもどおり タコ刺し。と、それに合いそうな焼酎の1つ鳥飼(米)をちびちびやってたんですが、カウンターの隣のお客さんが SAKURAのワインが気になっていたようなので、人数的にもちょうどいいや、ってことでボトルオーダーしてみました。
あー、なんかほとんど呑んじゃってから気づいたんだよね……写真撮ってないことに……orz てなわけでロリアンワイン公式をご参照くだされ……
超甘 果実酒でパッと口に入れるとアップル&チェリージュースのような感じ。甘いんだけど、嫌な甘さでもなく。