ひさびさに大久保駅に飲食店の新規開拓に行ったら、懐かしい車輌が停車してたので、思わず一枚。
電化区間では珍しくなったDD51ディーゼル機関車。

写真のブログのほうに載せようかと思ったけど、構えて撮ったわけじゃないので、デイリー写真としてこちらに投稿です。
貨物列車が多かった時代はDD51ディーゼルとEF系電気機関車はよく見かけたもので(懐)
続きを読む 【写真】DD51ディーゼル機関車、大久保駅に停まる。の画ひさびさに大久保駅に飲食店の新規開拓に行ったら、懐かしい車輌が停車してたので、思わず一枚。
電化区間では珍しくなったDD51ディーゼル機関車。
写真のブログのほうに載せようかと思ったけど、構えて撮ったわけじゃないので、デイリー写真としてこちらに投稿です。
貨物列車が多かった時代はDD51ディーゼルとEF系電気機関車はよく見かけたもので(懐)
続きを読む 【写真】DD51ディーゼル機関車、大久保駅に停まる。の画西明石駅のホームにおりていったらディーゼルの音と油のにおいとがする。
あー、智頭急行でも止まってんのかなーと思っていたらびっくり。
うわ。DD51ディーゼル機関車!!
電化のJR神戸線でディーゼル見る機会そのものが減っている中、これだけレアビンテージな車輌が止まってたら、鉄ちゃんじゃなくても撮っちゃうよねぇ(この日に限って一眼レフ持ってきてなかった)
ホームのスペース的にまるまるフレームに収まらない&柱邪魔(苦笑) 展示か点検のための移動なのか単発編成ですね。
ちょい傾いた夕日が差し込んで雰囲気的にもgood。
あー、そうそうこのサイドビュー。昔は待避によく止まっているのを見かけたけども、電化区間はEF一択ですもんね……
しばらく眺めていたら信号が変わったのか、あのガガガガガという音を立てて走り去っていきました。牽引ないとスタートもけっこう早いのね。
いやー、なんか昭和レトロなもん見れて楽しい夕方でした!!!
あー、なんかどっかに飾ってるわけでもないのに買っちゃいました。「雷鳥」ほしさに。
(前の記事:【ビール】YEBISUをL特急に惹かれて買ってしまった。 )
まー焼きそばにエビス合うからいいんですけどね!
右よーし。
左よーし。
正面よーし?
いや、あげられませんて(笑)
いや、ね。鉄道ファンとかそういうんじゃないんですけどね。
コンビニでドリンク(アルコール有無関わらず)とか買うときに、ノベルティついてたら見ちゃうじゃないですか。
GRAND KIRIN系の限定ビールを買いに行ったのに、YEBISU×エル特急 ヘッドマークチャームなんかついてるから、買っちゃったじゃないですかエビスビール。
……ま、男たるもの子供の頃には鉄道模型(なんとかゲージ)見て憧れたり、歳をとってもノスタルジック旅情感じたりするからしゃあなしですね(と言い訳してみる) それに缶ビールあまり飲まない自分でもYEBISUはいけますし!
で、ついでなんでエル特急ってなんぞや?とWikiってみましたが、けっこう雑学やなー、と(0系新幹線のシルエットだったりとか)
エル特急 – Wikipedia
エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を新幹線0系電車のシルエットに図案化した記号で表される。
合いそうなばんごはんまで、とりあえずストックっす。ビール
いやー、新幹線開通40周年を記念するのはわかるけど、なぜに20周年のエヴァンゲリオンを今さら絡めるんだろうなー、と思ってたんですが……
! 出張の新幹線、新大阪までコイツかよ!(笑)
続きを読む 【鉄道】EVA新幹線 (500 TYPE EVA)に乗ってしまった。加西アルプス山行帰りは、北条鉄道法華口駅に。
20分程度の待ちだったのはラッキーな方でした。
なかなかオシャレな駅舎だなーと思ったら……
駅舎工房?
パン売ってる! テーブルと椅子も置いてあって、オシャレな喫茶店みたい。法華山のガイドなんかも置いてあって、くつろげる空間です。
デジタル一眼ひっさげた常連の女性としばし歓談。