おしらせ
Nothing...
9月27日土曜日。秋としてはやや暑い快晴の中、神戸市は六甲山 摩耶山から布引にかけてのウォーキングに参加してきました。
今回のデータはこんな感じ。途中ロープウェイを利用しました。
本日の携行レンズは、重いけどつぶしのきくので愛用中 TAMRON16-300mm。
スタートは阪急六甲駅。自分たちの他にもトレッキングと見える多くの乗降客で賑わいます。
六甲川。ここでベテラン組の長峰山コースとは一旦お別れ(というかかなりハードだったようでゴールまで合流できなかった……)
摩耶山までの上りは
「【写真】摩耶ビューライン ケーブルカー&ロープウェイ(摩耶~布引①)」
にまとめてみました。結論からいうとケーブルカーの脇道はけっこうハード! ただこの上りがなかったらちょっと物足りなかったかも。
で、わーい摩耶山上だー(今 思い返すと寺の在る山頂まで行ってなかったな……) 2便のロープウェイに乗ったのですが、1便に乗った親子連れいっぱいの姿は既になし。おおぅ行動早いぜ。
今回は試しで9枚画でパノラマをつくってみました。
相変わらず水平に撮れてないので上下はだいぶぶった切ったし、写真の節が見え見えでちょっとアレですが、初めてにしてはよくできたかなー、と。これ仕事だったら、Photoshopでレイヤ透過させながら重なり具合を緻密に確認したり、スタンプツールなんかで切れ目均したりするんですが、いかんせん心身ともに疲れきってそこまで至りませんでした(笑)
摩耶山で小休止のあと、布引に向けて緩やかな下り行です。
途中立ち止まって何度か撮影しながら気づきました。
ものすごく難しい……
木陰をぬって昼近くの高い日光が射してくるのですが、目で見てても地面が斑に見えて歩きにくいんですよね。当然そういったところをファインダー通すと、ハイライトとシャドウががが……。
これは偏光フィルター必要だなぁ、今度買うこと考えとくかぁ(とはいえTAMRONのNikonマウント用って高そうだから、とりあえず標準フィルタにしておくつもり)
とはいえないものねだりしてもしょうがないので、こんときは明るいほうで露出合わせるか、帰宅後Photoshopでトーンカーブで無理くり合わせにいくかで対応しました。
何枚かうまく撮れたものを。
いやはやいろんなところでいろんなシチュエーション。カメラの設定もその時々で必要なのを痛感できるので、お出かけするのは楽しいもので。
無事に布引ハーブ園に着いた以降は別記事にまとめてみました(けっこう盛り沢山)
全行程を完歩後 さらに三ノ宮まで歩いて、高架下で軽くいっぱいやって帰りましたとさ。
いやぁ健歩会でなくても六甲はまた歩きたいものですね。