今年は須磨離宮公園に行くには少し予定が合わなかったのでバラを鑑賞できていなかったのですが、車で行ける距離にいいところがあるというので連れて行ってもらうことにしました。

稲美薔薇園というところで、加古大池の西側で個人の敷地でされてます。

今年もとても綺麗なバラが撮影できてよかったなーと。来年の5月のバラはどこで撮ろうか。
個人の手間暇かけて庭園を公開してくれていることに感謝!
(2025/05/18)
2019/3/9。
車窓から公園の梅がいい具合に咲き始めているのを見て、小春日和の晴天陽気の中 わんこを連れて日岡山公園に観梅にいってきました。
梅園は公園でも日岡刑務所寄りのところなんだけど、正面口から入ってすぐの桜エリアのところに1本。
お、ここにもあったんだ。ってことで事前設定も兼ねてカメラを取り出します。
ここの株はけっこう自由に咲かせている感じで、それはそれでのびのびと青空にふっくらぽつぽつ梅色が弾けているのが陽気でよいもので。
さて、東方の梅園へ足を向け公園内をてくてく進みます。
(わんこ同行なので、ふらふら歩みはたいがい遅い(笑))
モアイ。
ファミリーがキャッキャ遊ぶ公園の守護神……じゃないよなー。登りにとりつくようなところもなく、遊具としてはかなり用途不明なモニュメント。
傾いて弾を吐き出してこないのは、左頬に既にBOMBをくらっているせいか?
閑話休題。モアイ公園、トイレのある広場を抜けて梅園へ向かいます。
途上でまた1本 株を見つけました。
背景が黒く撮れて映えそうなので、ここでもシャッターを何枚か切ります。
↑の株から少し行くと――
お、お目当ての梅園が見えてきました。
カメラの設定を最終確認し、わんこにはドッグキャリーバッグに入ってもらいます。すまんね、他の人の三脚倒されるとたまらんのでおとなしくしといてくれー。
梅園の写真は、写真ブログに載っけました。
山茶花が散り、梅が終わって桜を待つちょっとした合間に庭の馬酔木が咲きます。
この時季だけ庭のこの一角がすごく光って見えるものでして。
縦ナナメの構図で抜いてみる。
来週が加古川農林漁業祭の石守コスモス祭りなので、そろそろ見頃だろうなーということで行ってきました、石守のコスモス畑。
あ、違った。行きがけに見かけた柿ですね。キレイな実がついてます。突かれてないところ見ると、渋柿?
もうちょい進むと……
おー咲いてる、咲いてる。
今年は丈が短いヤツ。
てなわけで、ミニチュアダックスもファインダーに収まる!
……って毎度のことながら、カメラがん無視ですが(苦笑)
こう撮ると圧巻。
続きを読む 【写真】コスモス2016(石守@加古川)今年も秋の彼岸恒例になった犬の散歩ついでのヒガンバナ撮影にいってきました。もう今年は迷うこともなく35mm単焦点(軽いレンズじゃないと散歩に不便だしリード引かれながらブレないためにはこれがベストとの結論(苦笑))
狙い通り近くの公園の縁に咲いてました。ここ赤と白のバランスがいいんですよねー。状態もなかなか。てなわけで撮影開始。
赤と白。今年は家出る前にある程度カメラ側の設定もしておいたのですが、それがけっこうよかった。
赤中心で、このあたりは焦点と絞りはまだまだ工夫できそうだなー。
続きを読む 【写真】彼岸花2015また今年も行ってきました。佐用町のひまわり畑。
中国自動車道作用ICから十数分なので相変わらずアクセスのよさは実感。
団体客が来る時間になると急に混み出すので朝早く出発して9時前には到着。・・・・・・あっつい!
相変わらずいっぱい咲いてる!・・・・・・けどちょっと今年は少ないような気も。時期が合ってなかったのか(やや早かった感)、会場対象になっていない畑のひまわりのほうがよく咲いていたかもしれません。
とはいえ、やはりそこいらにあるような本数じゃいなので圧巻。
同じ思惑からか、朝早い割にけっこう人も多いなぁ。
なかなか人が(はっきりと)写り込まない画角を探すのが大変(しかも広角だし)
なんとか数枚撮影出来ました。
ちなみに縦アングルだとこんな感じ。
日岡山公園を朝通りがかった時にけっこう咲いてて、なんか雨天曇天の合間って今日くらい、みたいなことも天気予報で言ってたので、仕事をバシッと切り上げて帰りに夜桜(夕桜)観に行ってきました。
で、帰り。同じことを考えた人は多いらしく、平日にしては多い!多いよ!
続きを読む 【桜】日岡山公園2015