【登山】小野アルプス2016秋 with 女子s

【登山】小野アルプス2016秋 with 女子s

おしらせ
Nothing...

FacebookFacebookThreadsThreadsHatenaHatenaXXTumblrTumblrGoogle TranslateGoogle TranslateCopy LinkCopy LinkShareShare

11月13日。

女子sとともに、久々に小野アルプス歩いてきました。

まずは恒例のGPSログ(今回は登山口近くまでログスタートするの失念)

Geographica LogGeographica Log
Geographica Log

screenshot_20161124-065324screenshot_20161124-065324screenshot_20161124-070046screenshot_20161124-070046screenshot_20161124-070023screenshot_20161124-070023screenshot_20161124-065307screenshot_20161124-065307

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やや秋色づいてきたかなーという北斜面と谷合・峠ゾーン(写真は登山口すぐのところ)

登っていくと日当たりがよいこともあって、まだ緑の割合のほうが多いですね。この日は11月半ばにも関わらず長袖Tシャツでじゅうぶんなくらいの気温。しかも快晴、万歳。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真撮りながらでもじゅうぶん歩を合わせて行けるかなぁと思ってたら、案外女子s早い。惣山展望台まで来たときには、汗だく&やや息切れ気味(苦笑)
慣れてないこともあり、本日は登攀・登頂を見送った紅山を西方に見ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

惣山頂上へ向けてスタスタ。
途上にある岩場が山登りっぽい雰囲気。
ここで珈琲のんでたり読書してる人たまにいますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンテナ山通過。思ったより早いぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小野アルプスパンフに「展望よし」との記述あることから、それらしいことをしている宴会部長殿。

ところどころに紅葉・結実の風合いを感じながら、予想時刻より20分ほど早く、白雲谷温泉ゆぴかに到着。
けっこう女子s 歩けますやん。

ゆぴかで小一時間温泉に浸かった後は、本日のランチに向かいます。

<続>

yukkie(もりたま):
Related Post
whatsapp
line