神戸 散策(所用ついで) その2。
湊川神社。
神戸駅北口すぐの国道2号(2国)に面したところにあります。 湊川神社は楠木正成を祀った神社なわけですが、この人物ほど歴史の立ち位置・見方によって印象の善悪をなすりつけられてる人もいないかもしれません。
詳細は 楠木正成 – Wikipedia あたりで参照してもらえるとわかるのですが、数々の上奏もむなしく泣く泣く尊氏と戦って自刃したという没を記しています。
稟議をあげても通らず、それでも会社(仲間や家族)を守るために戦う報われない働き者を連想してしまいますね……
善人だったか悪人だったかは、その時の体制や観測者の主観によるものが大きいと思うので、私はそれについてはふれませんが、出自・出生などの前半生が不明なのに没前6年だけでここまで名前を残したということは、起こしたアクションと実績がものすごかったんだろうなぁと敬服の念を感じえません。
忠臣ゆえに修身面にて参拝されること多々ですが、有能な人間を飼い殺しにするなよ、という経営者さんの訓示的意味合いでもお参りしてほしい神社だな、と思いましたとさ。
あー、そうそう子供のころ「大楠公」略して、なんこうさんと聞いて、きっとあの神社はオロナイン軟膏に関係あるんだ、と訳わからない解釈をしていたのは内緒にしておきます(笑)
リンク
リンク