今日の天気予報は曇り時々雨だったんだけど、天気図的に風が強くなりそうだったので、以前から気になっていた100均簡易燻製をしてみることに。
100均燻製と記事タイトルにはあるものの、家最寄りの100均が小さかったのでモノがそろわねぇ……他は大手のホームセンターで買いました(ゴメン)
器具
アルミ鍋 2 金網 固形燃料 燻製チップ
ポケットコンロ(これは持ってるやつ)

食材
カット済ブロックベーコン、チーズ、かまぼこ(ささかま)
このツールでは初燻製なので、火が通りやすい食材としてはこんなものかな。
水分多いとそこが酸っぱくなるので、ベーコン、笹かまはキッチンペーパーの間にはさんで軽く水気を吸っておきます。
チーズは溶け落ちるのでアルミを敷くけど、はずしやすいようにアルミ箔は軽めに皺をつけてチーズも立てて接地面を少なくしておこう。

サクラか迷ったものの今回はブレンドチップ。SOTOの一番小さいサイズ。
下になる鍋の底にもアルミを少し揉んでから敷いて空気、熱、燻煙が通りやすくして、こぶし一握り程度のチップを盛ります。

上からだと見えないけど、下にポケットコンロ&青い固形燃料を敷いて着火。
玄関先で陰になっているんだけど、思ったより風がキツい。庭の石を重し代わりに乗っけます。

完成。燻し放置してたんだけど、固形燃料が20分強保つのと火力調整が効かないことから、ややキブめな仕上がりに。途中で火から降ろすなどしたほうがよかったかな。
とはいえ、三品とも簡易熱燻にしてはとても上々。笹かまがかなりいい感じ。

夕飯のツマミに化けましたとさ。
金曜にワインを開けてテイスティングして、土曜に合いそうな食材で燻製ってのもいいかもなと思った週末でした。