まー、過疎地に単独行はたまにしてるわけですが、あまり大々的に書けないご時勢ということもあり、インドアでやってるアウトドア関連の話を。それは――
所持している登山・アウトドア用品一覧を作る(棚卸しする)
下記のような感じ。理由は後述するけど、Googleスプレッドシートで作成。

項目は以上のようなもので、シートでメーカーをわけている感じ(画像はモンベルの一覧)
こうして登山・アウトドア用品をまとめておくと便利な点は主に2つ。
1.リペア(補修や修理)・消耗品の買い足し、買い替え時に便利。
一度買うとそこそこ長持ちするのがアウトドア用品だけど、やはり摩耗や故障はするもので買い足しやリペアが必要になってくるわけで。そんな時にアイテムの品番や、サイズや径をまとめておくと調べる手間が省けて非常に便利。
メーカーによってウェアや靴のサイズが異なるのはみなさんご存知なれど、これをそれぞれずっと覚えておくのもたいへん困難。そういうわけでリストアップする際は、そういう必要が出そうなアイテムを優先すると、いざという時にそのありがたみを感じることができます。購入してすぐにレシートなどを見ながら打ち込んでおくのが無難かなと思います(媚mがそうだったのですが、あとからいろいろ引っ張り出して整理するのはけっこう手間と時間がかかります……)
Googleスプレッドシート(Googleドライブの機能)にしているのは、外出先(というか店舗)でスマホなどでいつでも確認できて便利なので。
2.浪費具合を確認できる(苦笑)
新商品を見つけたり、ボーナスとか臨時収入とかあったりすると、ほら、買いたくなっちゃうことってあると思うんだけど、ここで合算される金額を見て歯止めがかかる(こともあり(苦笑))
年間とか半年とかで「いくらまで」と予算つけておくとよいと思う。
コロナ禍だけでなく、これから台風・秋冬の悪天で出れない日も出てくるだろうから、ときおりこういうインドア作業もやっておくとよいと思います。
以上