最近は便利になって、街に近い山やウォーキングコースでは当日にドリンク・軽食を調達、ってことも増えてきました(よくわかんないときは前日までに準備、が基本ですけど)
だいたい買うもの決まってるので一覧にしてみました。
ドリンク

どんな短路でも他のドリンクは買わなくても必ず一本は携行。
ケガ時の洗い流しや手洗い等、飲み物以外の用途でも使えますし。
いろんな商品が出ていますが、”ほんとに水だけ”で“容器がやわらかい”(飲んだ後かさばらない)ものを選びます。
鉄板ドリンク。同じ系統でア◯エリアスもあるんだけど、ちょっと糖分が高いようなのであまり買いません……(なんかベタつく)。
脱線するけど、ふだんはこれでも糖度高めなのでKIRINのH2Oにしています。
余談
コーヒー、紅茶、お茶類は街歩き時には持っていくことはありますが、やっぱり水・スポドリに比べるとトイレが近い感があるのでお手洗いが確保しやすいコース時にかぎられるかな。
行動食
ウイダーinゼリー
energy, protein あたりを日帰りで2・3個持っていきます。
大きさや形状、包装の強度的にどこのポケットにも入るので、サック外に分散して収納することが多いかも。
登りだして体が温まりだした小休憩で1本、昼前だけど小腹がすいてきたら1本、下山中疲れが溜まってくるかなーって時に1本てな感じでしょうか。
ゴミがかさ張らないのもGood。
他食料を優先した場合も、次の登山くらいまではじゅうぶん日持ちするのもよいですね。
ヤマザキ ミニパン 5・6個セット(あんぱん・クリームパン・チョコパン)
数人パーティの時に買うことが多い品(だいたいどこでも売ってるし)。コースがハードな場合ほどチョコ傾向が高いかな(笑)
買ってすぐに中の形状キープ用プラは捨てて入れなおすと かさばりません(サック上部へのパッキングと早めの摂食を推奨。じゃないとツブれます……)
個包のチョコなんかは気分で買うとして、コンビニごとのオススメなんかを書いてみようと思います。
ころころチョコのチョコチップクッキー (セブンイレブン)
夏場はきついけど かなり秀逸。カロリーや、食べやすさ的にも行動食としてイイ感じかと。他社のと違って、しっとりしていてボロボロに割れません。ってことでポーチに忍ばせておくことが多い一品です(冬は体温で温まるし)。ほかにも 緑茶&ホワイトチョコやキャラメル&ナッツ といったラインナップもあるけど、個人的にはこれ一択。
登山しない休日は、コーヒーとこれとでブランチ成立、になります。
濃厚クリームのレーズンサンド (セブンイレブン)
個別包装3個入りなのでそのくらいの人数の時に。
六花亭のレーズンサンドが好きなら、まず美味しく食せるかと。ただ日常買いするには、ちょっとカロリーやお値段が気になる品でもあります(苦)
かなり購入率高い品。熱量もじゅうぶん甘さも疲れにはほどよく、べたつかず口内の湿気もあまり持っていかれません。シーズン問わないのも好感。
登山に限らずよく買います(定番なのでどこでも売ってるし)
長時間持ち歩くには向いてないですが、登りだしてから1時間半くらい――早い時は登山口に着くまでに(笑)――胃に入ります。そんなわけで、サックの一番上やポーチに無造作に入っていることが多いかも。
最後に
街歩き以上に山では歩き食い非推奨です。
高齢の軽ハイカーさんなど馴れてない人ほどその傾向があるように思いますが転倒リスク考えてるんでしょうか、正直見てて恐いです(転ばなくても足元の注意が散漫になるぶんを体で無理やりカバーするので疲労の蓄積が早くなります→結果止まって食べてたほうが早く下山できます)
あと基本ゴミ箱はないものとして考えましょう。ゴミはちゃんと持ち帰ること!!