
このギャラリーには47枚の写真が含まれています。
連休最終3日めは軽めにしたいなーということで書写山へ。ちょっと紅葉には早いかなーとは思いつつも広角レンズ装着で。 恒例のGPSログから。 350mをかなり緩い感じの登り降りです。本当は東坂⇒刀出で行きたかったのですが、初 続きを読む 【紅葉狩り/低山登山】書写山圓教寺色づきはじめ(刀出坂~東坂)
カメラをもって登山&ウォーキング。ときどきキャンプ&クッキング。
このギャラリーには47枚の写真が含まれています。
連休最終3日めは軽めにしたいなーということで書写山へ。ちょっと紅葉には早いかなーとは思いつつも広角レンズ装着で。 恒例のGPSログから。 350mをかなり緩い感じの登り降りです。本当は東坂⇒刀出で行きたかったのですが、初 続きを読む 【紅葉狩り/低山登山】書写山圓教寺色づきはじめ(刀出坂~東坂)
このギャラリーには36枚の写真が含まれています。
「【低山登山】小野アルプス フル縦走:西コース(福甸峠~紅山)」から続きます。 まずは前記事と同じものになりますが、まずGPSログを。 中&東コースは小野アルプスでは最もポピュラーでよく歩かれてるんかないでしょうか。地図 続きを読む 【低山登山】小野アルプス フル縦走:中・東コース(紅山~ゆぴか)
このギャラリーには29枚の写真が含まれています。
「【登山口】小野アルプス(小野町駅~福甸登山口) 」から続きます。 まずは恒例のGPSログから(福甸峠登山口~ゆぴか) 福甸峠登山口に到着。 まー、これはよいとして…… これは……事前のGoogleMapストリ 続きを読む 【低山登山】小野アルプス フル縦走:西コース(福甸峠~紅山)
このギャラリーには23枚の写真が含まれています。
涼しくなってきて秋山・低山シーズンだなーってことで、今週は小野アルプスに。 播磨アルプスでだいたいの体力と課題もわかったので、単独行動でゆっくりフル縦走することにしました。 まず恒例のGPSログから。 今回は登山口までけ 続きを読む 【登山口】小野アルプス(小野町駅~福甸登山口)
このギャラリーには67枚の写真が含まれています。
/* 執筆中 */ 絶好の秋晴れってことで、この週末は山登るかぁと思い、でも数日前の警報出た雨で六甲は沢は危なそうってことで行ってきました尾根道だけの播磨アルプス。 が、とかく暑かった!! 30℃越えるとか秋晴れってレベ 続きを読む 【登山記】播磨アルプス秋晴れ’17(北山登山口~鹿島神社)
このギャラリーには41枚の写真が含まれています。
※今回はコンデジ OLYMPUS TG-4携行したので、精度はいまいちなものもありますが写真(original)にはGPS情報つけてます。ご参考まで※ かねてから行きたいなーと思っていた春の伊吹山登山を今回のGWで決行し 続きを読む 【登山/百名山】春の伊吹山に登ってきました。2017GW
このギャラリーには13枚の写真が含まれています。
梅雨だったのでどうかなぁという心配は不要でした。快晴、激暑確定の六甲山登り。今日は有馬温泉まで抜けていきます。南北に抜けるのは5月の魚屋道以来。 今回の経路。Google My Tracksがサービス終了してしまったので 続きを読む 【登山】六甲山(六甲ケーブル下~有馬温泉)
このギャラリーには40枚の写真が含まれています。
播磨アルプス、本当に端から端まで縦走してきました。 端から端まで縦走しての完走:ちょっと山行したいなーというのであれば、北山鹿嶋神社神社~小高御位山~高御位山~鷹ノ巣山~百聞岩~鹿島神社 のコースがオススメ。 曽根から右 続きを読む 【登山】播磨アルプス(高御位山)西→東へ縦走してきた
このギャラリーには13枚の写真が含まれています。
さて武田尾~西宮名塩間の武庫川渓谷SL廃線跡を歩き抜けた後は後半戦に突入。176号線沿うコースで宝塚市役所に向かいます。 GPSログでいうと生瀬より南の部分ですね。 途中武庫川を渡ったのですが……うわ、狭っ。