週末は職場の合宿(慰労会)で有馬温泉に。
台風20合直後ということで、なんとか催行という具合だったので、天候にはやはり恵まれませんでしたが、雨故に水量が増えているだろうからと、宿泊翌朝早めに鼓ヶ滝公園まで足を伸ばしてみました。
しばし進むとドドドという期待できる音が。

お、水量かなり多い!

せっかくのいいコンディションだったので、三脚なしでしたが滝撮影の定石の遅シャッターで撮影してみました。

柵の杭柱の上でカメラがなるだけ動かなくして撮影。
うん、いい感じに撮れました。

横構図で。
朝7時と光の条件的にもよく人もいない時間帯で撮影できたのは、現地宿泊翌朝ならではだなーと、朝の爽やかな空気を愉しみながら撮影できました。
そのうち氷瀑、撮りに来たいですね。
上下2段になって、落ちる滝の音が山々にこだまして、鼓を打つ音に似ていたので、この名がつけられました。
現在では何度か洪水により、岩が崩れて形が変わったため、残念ながらその音を聞くことはできませんが、六甲山の清らかな水が流れ、森林浴を楽しむことができます。
The origin of name comes from the sound of falling water coming from the woods was likethe beat of japanese hand drums.
Pure water flowing from Mt.swiftly. This is one of the most suitable places for forest bathing.