「兵庫県」タグアーカイブ

【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石

[2022.09 追記]
11月頃に移転して再開予定とのこと!!
[2022.08 追記]
残念ながら 入っている建物の都合で2022/9末で閉店するとのことです。とてもお世話になった店なので、またどこかで再OPEN期待。

2014/10追記:
さらに改装してパワーアップしてます(水槽入れたり空調よくなったり、なによりメニューと料理人が増えました)
関連エントリは タグづけしてまとめました。

タグ:立呑み愛和(あいわ) の記事一覧 | 袖ふれあうも – by yukkie

さて1月にOPENしていた愛和(あいわ)、初日には行けてなかったのですが、同期との新年会とその翌日と2連荘でいってきたのでレポート。

久保田千寿

よく訪れている たくまから独立したお店で、日本酒が切り口の立ち飲み屋です。
ざくっと見たところ、主な有名どころはそろっている模様(写真は 久保田の千寿)
杯(グラス)は80mlのもので、これで数百円~。種類を多く飲みたいとか立ち飲みにはよいサイズか、と。

刺身

刺身(鯛・タコ・スズキ・ブリ)。どれも清酒のアテとしては最高。さすが明石だけあって立ち飲みといえど鮮魚は逸品。

続きを読む 【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石

【食イベ】茨木酒造で蕎麦を食べてきた@明石市

一ヶ月ほど前に違う酒蔵の違うイベントに行って帰りに茨城酒造さんに寄ったのですが、その際に予約を受け付けていた蕎麦会が今日あったので行って来ました。

80522095

魚住駅南方の海岸線沿い、

80522096

蔵が見えてきました。
細い道を数度曲がって――


来客用エントランスに到着。

続きを読む 【食イベ】茨木酒造で蕎麦を食べてきた@明石市

【散歩】平荘湖@加古川市

 今日はわんこどもと近く(といっても車移動だけど)の平荘湖にいってきました

 当初は「ぽーたるかこがわ」とPanoramio用にウェルネスパーク各所の写真を撮影するつもりだったんだけど、わんこ同行ということもあり湖1周散歩することに。
 いやぁ日ごろ運動不足なこともあり5km弱は何気にきつかった(苦笑)

 近いうちに犬ブログと加古川ブログに記事UP予定です。
 いそぎ日記までに。

 写真はわんこ散歩時に。ファインダーのおさまりと逆光なのがピンときて躊躇なく犬を待たせて撮影。金曜ロードショーみたいな?

【グルメ】ビーフカレー(有馬ロイヤルゴルフクラブ)

 本日は夕飯をどうするか悩んでいたけど、

 有馬ロイヤルゴルフクラブ土産のオリジナルビーフカレーになりましたとさ。

 味はまろやかな辛味の洋風屋のカレーに近い感じで、煮込んでやわらかくなった肉がたんまり入っていて、かなり美味でした。GCのカレーの中ではかなりレベル高いですぞ。

Screenshot of arima-royal.com

【鰻】将棋屋(加古川)でうな重を食す。

 イトーヨーカドー加古川店(@別府町)や周辺で買い物の用事に。
 近隣で古くからやってる有名な鰻屋があるということで食べログ検索して行ってきました、「将棋屋」。

 浜国一本入ったところにあり20分程迷い迷って、わずかにランチタイムオーバーで到着 orz
 が、しかしお店の方の御厚意により入店させていただきました。

将棋屋(うなぎ)@加古川
20111018_134108

 一応道に小さい看板あるのですが、店の前にはそれらしいモノがないので、たぶん7割くらいの人が一発で辿り着くのは難しいかも?(笑)
 古くからやっているということで、それなりに想像していたんだけど、それ以上に雰囲気のある店構え。

 店の外もそうなんですが、店内も古い和旅館の趣きが。造りとしては小さな温泉宿っぽい感じかなぁ。

将棋屋の庭(うなぎ)@加古川
20111018_134843

 中庭こそないものの、どの部屋も縁側で庭に面している和個室。8畳近い部屋で床の間や掛け軸などたいそう立派な感。

  うな重を注文。

将棋屋(@加古川)のうな重
20111018_135314

 出てきました!

 タレの味は控えめで焼きの風味を楽しめる焼き方です。
 関西なので腹開きなのですが、焼きがきつく焦げの入りやすい尾のほうの火の通りもよい感じで身全体を美味しくいただけました。ごはんの炊き上がりも 身の固さとよくあっていたと思います。

 あと感に入ったのが箱。ものすごく歴史を感じるもので、私のものは少し剥げ落ちていた器だったのですが、そこからわかる塗りの厚さにびっくりしま した。

将棋屋(加古川)のうな重
20111018_135328

 お吸い物と御新香がついています。どちらもレベル高し。

 ランチ2人で片手なので、気軽にというわけにはいきませんが、接待・商談には非常によい店だと思います。実際 うかがったときもそれらしきお客さんがちらほら。

 夜はちょっと理由付けできそうな時に行ってみたいところ。

 味からすると、ビールよりも 米・麦の水割り(やや濃いめ)や吟醸以上の日本酒、あとこれは人によるかもしれませんが、軽めのカベルネ(チリ/イタリア)種や シャブリも合うかも。