
Gmailのサイトには、このようにある。
実際に利用してみた感じでは――
実際に利用してみた感じでは――
- 迷惑メール対策
かなり使える。初期の設定のままでも、典型的SPAMメールはほぼ確実に撥ねてくれる。「迷惑メール/非迷惑メール」を個別学習させることもできるので、迷惑メールに関しては非常に満足度の高いものに仕上がっていると思う。 - モバイルアクセス
使えないわけではない。ただ、携帯キャリア標準のメールの利便性にはやはり追いつかない。
ただ、出先で急に添付メールを転送しないといけない場合や、携帯に登録する頻度でもない連絡先を登録しておくには、いいような気がする。 - 大容量
偽りなし。個人ユーザの日常的な使い方では、容量を食いつぶすことは、まずなさそう。
これくらい容量があると、DTP関連でai, eps, pdf あたりを気にせずメールボックスに置いておけるのが助かる。
加えて
- すばやい検索
検索スピードがかなり速い。ローカルのPCのOutlookより動作は速いような気がする(スペックにもよるだろうが) - ラベル機能
フォルダの概念がないので最初はとまどうかもしれないが、それに代わるラベル機能があります。1通のメールに対して、複数のラベルづけをすることができるので便利(「添付あり」と「要返信」など) - 既存のメールアカウントの受信、送信代行
この機能をうまく使えば、ローカルのPCのメールクライアントはバックアップ用になってしまうかも(一部注意するところあり)
コメントする