おしらせ
Nothing...
試合開始。
厳しい試合ではあるが、決して勝てない相手ではないので全力で頑張って欲しい。中田がシニカルに言っていたが、実際勝ち点3.
開始直後、なかなかいい感じで攻めてるし守りも安定している。この調子が90分続けばよいかと。
比較的、縦のボール運びが多いように感じる。実際クロアチアの最終ラインの牽制になるし、ドリブルで持ち込んで磨耗するよりもスタミナ温存になりそうだ。
ただ、パスを受けた際、もう1タッチ処理を少なくすれば、シュートチャンスも増えそうな感じ。
さらに牽制でミドルシュートもありかと。開始から10分。
うーん中盤からの守りが相変わらず弱い。プレッシャーは早めにかけるべき。人数がいるときは、待たずにとっとと当たりにいったほうがいいんじゃないか? 長年の課題かもしれない。
20分。
川口っ!!!!! もう守護神です。
流れを断ち切って攻めにいきたいところ。前半残り10分でとっておくとかなり楽になるゾ。
このまま日本ペースで前半終了したいところ。サントルナイスシュート! 枠からだいぶ外れてるけど、雰囲気もよくなるし。あれくらいからもシュート打てるんだぞ、ってのをアピールしてほしい。
お、いいぞいいぞ。どんどんシュート打ってくべき!
ミドルシュートができるシュートレンジから考えると、もう少し早めにつぶすか、疲れていないDFがややマンディフェンス気味についたほうがいいかもしれない。
いい具合にフリーキックとった! ……けど、サントスに当たっちゃった。残念。
前半の終わりに向けて、集中力を切らせることなく頑張れ。
イレギュラーで川口がボールを拾い損ねて、さらにコーナー。ヒヤッとした(泣 集中力集中力。
FW交代する気でオープンスペースに走りこむのもありか・・な?
シュート数が増えて、試合のペースがイイ感じになってます。ここで攻撃のミス=集中力キレ=防御の穴 と結びつかないように気持ちを切り替えたいところ。
前半ももうすぐ終了。どうも守り気味。早めにチェックをいれていきましょう。センタリングやらミドルシュートを受け続けると精神的に疲弊してしまう。
なんとなく攻められたままで前半終了。サッカーはタイムアウトがとれないスポーツなので、ここでしっかり流れを断ち切って回復もしておきたい。
後半13分まで要注意だ。
後半開始。
ちょいと攻められたときに腰が引き気味になってるので、ミドルシュートで景気をつけてほしいところ。そうすることで攻守も変わりそうな。
おっサイドからいい感じで攻めたぞっ、と。こういうプレイの数を増やせばそのうち得点できそう。
なんか下手につないでいくよりミドルを打ってこぼれたのを詰めたほうが効率よさそうな気がしてきた(苦笑
あと、少し気づいたんだけど、川口がボールをオーストラリア戦よりもボールをよく見て待ってる気がします。オーストラリア戦では、飛び出てしまって(これも仕方ないんだが)、得点されてしまったわけだけど、やっぱり手を使えるのはキーパーだけだから、本当の最後の最後までボールを待とうという方針にしたのかもしれない。実際プレイヤーとしては年長になってきたわけだけど、レスポンスの早さでは世界で通用するレベルだと思うので、その判断は間違ってなさそうだ。
後半20分。早い段階でのプレスが甘くなってきているような気がする。中盤でプレスすることによって守備も楽になるし、反撃の機会も多くなる。サッカーしていたのでわかるけど、これがめちゃくちゃしんどい。でも、W杯なので頑張ってほしい!
後半20分。
両チーム疲れてきている感じ。ここいら五分五分かもしれない。ならば精神的に攻めてるほうが楽なはず。確実にカウンターをつぶして流れをずっと持っていきたい。
ここでふと思ったんだが、この試合に関しては高原には敢えてボールをまわさないほうがいいのではないかと、ふと思った。というのは、クロアチアのメディアなどを見る限り、一番知名度が高かったのが高原だったわけで、それなりにチェックも厳しくなっているような気がするからだ。けっこう自由にボールを触れているのは、加持・中田・サントスかもしれない。3人が組み立て&ミドルシュートをしながら、高原はこぼれ球やゴール前のパワープレイに参加したほうがいいかも?
サントスが疲れ気味。短期集中タイプだからしょうがないかも。しかしながら、イージーミスはチーム全体の集中力やモチベーションに関わるのでなるべく控えたいところ。
クロアチアが攻撃メインに交代してきました。ここはきっついなぁ。あと一人交代するなら、形は無視してMFをさらに増やして運動量を補うのがいいかもしれない。
全然いい試合をしているぞ。
川口が相変わらずいいセーブをしている。そのあとじっくり組み立てたいのはわかるけど、ここはクロアチアが戻りきって体勢を立て直す前に、早く攻撃に転じたい。クロアチアが攻撃重視できている以上、自陣でプレイしているのは不利だ。逆に言えば防御が薄くなっているわけだから、神風ほしいところ。
高原OUT 大黒IN。マークされきって疲弊しきった高原おつかれさまでした。走れ大黒!!。クロアチアは攻撃一辺倒。しっかり守って、パーンと縦にぬけるボールで大黒・・・ってのがほしい。
サントスがいい感じで切り込んでいった。誰か、つっこめー!!(泣
守るより攻め、もう攻めてるほうが勝ちそうな気がする。
ホイッスル。ドロー。
クロアチア相手に善戦したと思う。気力はじゅうぶんだった。あとは場数と経験で、一動作一動作を確実にしていくことで日本は伸びそうな気がする。
もうしょうがないことだが、できれば一戦めからこういう試合が欲しかった。
試合後に中田がコメントしているが、非常にシビアかつ的確なコメントだと思う。特に「緩急のない」というあたりが実感こもっているような気がする。欧州リーグの試合を観ているとわかるけど、ほんとスローモーな時間もあれば、機敏に動いている時間帯もある。そのへんのことだと思う。速攻するときは速攻、少し疲れて全員の足並みがそろわないときは、そろってくるまでボールをまわしてキープし続ける、ってことも必要なんじゃないだろうか。
あとは、相手の出方で組み立て方を変えていく柔軟性。やっぱりこの試合では高原がけっこうキツメにチェックされていたように思う。そのあたりから起点やポストをいろいろ変えていけるようになるといいのかもしれない。
今日は 川口、中田が光っていたように思う。あとはサントスが穴馬になっていましたネ。どちらかのゴールは入っていてほしかったなぁ。
なんとなく攻守の切り替えがうまくいかないあたり、バスケなどで遊んでみるのもいいかもしれない。