神戸トルコライスでランチした後、これまた所用で多井畑厄除八幡宮に向かうことに。大倉山駅から地下鉄乗って妙法寺駅へ。北西向かうときは地下鉄が便利ですね。
数駅乗って妙法寺駅に到着。バス時刻を見ると、そこそこ時間が空いている模様。ってことで、昼はそこそこカロリー摂ったこともあり歩くことにしました。

が、これが2km強とあるもののけっこうキツイ(苦笑) 仕事&靴は仕事仕様な上、前半はかなりの上り坂、そして10月にしてはかなり暑く(28℃くらいまでいってたかも)汗が滲みます。横尾西の信号までは延々と木陰のない車道の横でマイりました。
ま、これも修練の内よ、と自分に言い聞かせながら下り出して多井畑エリアに到着。厄神手前から緑地が広がり陰もありだいぶ歩きやすくなりました。

到着。たぶんここは北参道で表からいったほうがよさそうだけど、杜の涼し気な雰囲気にふらふらと鳥居をくぐります。
車のお祓いもここから入るようだけど、表の看板からすると今はお休み中らしい?

あー、やっぱぜんぜん違う。涼しいや。

到着。本殿裏から上手側を回る感じで正面に出てきました。いい天気だなー。
というわけで、さっそく社務所に初穂料をお納めして境内へ。

むにゃむにゃ。はい、終わり。
宮司から説明をいただいて、本日の所用すべておしまい。

表参道を下ります。こっちはけっこう階段あり、やはり高い土地に杜があるのがわかりますね。

そのまま降りていけばよいのですが、下り左手に降りる階段がなんとなく雰囲気がよかったのでそちらに。松の上囲いが清めの空気醸している感じ。
帰りはさすがに徒歩は諦めて、須磨駅までバス乗車で戻りましたとさ。
<お茶@須磨駅につづく>
おまけ

「【神社】多井畑厄除八幡宮に行ってきました。」への1件のフィードバック