おしらせ
Nothing...
先に結論:
MTアドレス帳通知 >> 携帯アドレス >> mixi携帯更新用アドレス
外部ブログをやってるmixiユーザは、2008年夏現在、けっこうな割合になると思う。で、それぞれの特性を活用して併行させたく思うわけだけど、多くの人が「mixi日記に外部ブログをダイレクトに反映させたい」というところに行き着くと覆う。
mixi運営の事情、外部ブログやってるユーザの要磨z 、mixi閲覧ユーザの状況、などといった所感については機会があったら述べるとして、
小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50155360.html
そこで提案したいのが、外部ブログを使っている人は、設定自体はミクシィ日記にしておいて、外部ブログに記事を書いたときには概要とリンクをミクシィ日記に書く、という運用面でのワークアラウンドである。記事が短い場合にはリンク自体張らずに内容を全部貼り付けてしまい、記事が長かったり、記事中にテーブルがあったりする場合には概要とリンク先 URL を貼り付ける。
にあるように、エントリする度に手作業で「概要」と「URL」(permalink)を示したmixi日記を書くことか「mixi運営」「ブロガー」「ビジター」の3者間の現在の落下点としては最良点なのかもしれない。
最近独自ドメインを新たに取得して、MovableTypeにカムバックしたこともあり、上記のことに対して考えてみることにした。
で、ふと思ったのが
「携帯からメール投稿でmixi日記更新できたなぁ」
実際メールクライアントから投稿用アドレスにメールして更新したこともあった。
が、やはりセキュリティ的な問題もあって、送信元は携帯ONLYの仕様にいつの間にか変更されていた(更新時にCCで友人に送信>全返信のメールで日記更新、という事例があったらしい)。
てなわけで、携帯から送信しているように思わせようとしたのだけども、sendmail時のメールヘッダの書き換えだけでは対応できず。
IP範囲で判断してるのか、「簡単ログイン」使ってるから秩y末別IDがキーの一部になっているのかもしんないなぁと暑さでバテながら諦めました。
んじゃプラグインを使わせてもらおうかなぁと思ってさまよったのだけども、MT4に上がったことやmixiが何気に仕様を変えることもあり、あまり開発状況はHOTじゃないみたい。
確かに SixApartとmixi双方の事情(仕様変更など)の影響を考えると、恒久性の面で考えるとベストとは言えなさそう。
以上の経緯をもって
エントリ更新通知 > 携帯アドレス > mixi更新用アドレス
という結論に。MovableTypeじゃなくてもエントリ更新通知メールが送信できるシステムならいいということに。
8割がた手作業じゃないか!といわれるかもしれないけど、そう頻繁に更新するわけでもないし、パケットもそんな量にならないし、MT・mixi双方の影響受けにくいし、なんといってもエントリタイトルが「【妥協】 ~~」なので、それでいいじゃないかと自分を煤y得させながら、このエントリを締めてみようと思う(ダメじゃん)
