おしらせ
Nothing...
そういえば2011年終わり頃からマスター・ヨーダがフォースでUFOを浮かせていますねー。
直球ストライクゾーン40代以上だと思うのですが、さすがスターウォーズというべきか、日本の若者でもヨーダの知名度が高いようです。
ヒロイックSFとして名高いスターウォーズですが、けっこう時代劇みたくセオリーにそったシナリオ展開ですよね。個人的にはそれも含めて好きなんですが(やは り、あとは当時のMAXレベルのSFX)。
で本題。
マスターピース(名作)ってのは、パロられやすいってのもあると思うんです。
ベイダー卿が踊ったり
マイケルやBSBをお踊りになっているベイダー卿ですが、ノリとキャラとのギャップ、下っ端トルーパーの動きを含めて、MCハマーが個人的にはツボでありま す(他は関連動画から参照あれ)。
あー、ダークなほうにいってしまったので閑話休題。
最強最高齢マスコットキャラ(?)として名高いマスターヨーダ師も非常に高い身体能力をもってダンスなさっているようです。
師のダンスとしては原典的な動画かと思われます。ちょーかっけー。
というか、後ろのトルーパーくんの何気ない揺れも素晴らしいです、うん。
で、こちらは実写です。監督でさえ実現できなかった人間による実写!!
もう、これね、ツボすぎるんですよっ。
はずしまくった歌(でもちゃんと歌ってる)ところとか。
デジタルデジタルな原作とは対極に位置する非常にバカかつハイクオリティなパフォーマンスじゃないか、と。
あー、また笑いが。
おまけ:
1:00前から15秒ほど、龍安寺の石庭でベイダー卿が現地人と戦ってます。
これAR(AugmentedReality:拡張現実)関連の動画なんだけど、初めて見た時はかなりショックを受けた記憶が。
WEBカメラなどで3Dモデル投影(付け足し)するときには、ARマーカってな基準点示すQRコードっぽいのが必要だったんだけど、上記の動画はその基準点を カメラの移動による視差でピックアップしてるんだよねー。そのうち実現するアプローチだと思ってたけど、思った以上に早くてビックリ。しかもハイスペックだろ うけど一般ノートPCで稼動してるようで。
……ただアイデアやら技術やら体制が技術の新しさに伴わなかったのか、日本ではAR活用のビジネス成功例は寡少だよねぇ(苦笑) ゲームやTVくらい?