おしらせ
Nothing...
はい、家にあった”レンジでパスタ”の蓋が行方不明になったので、代わりのものを買おうと思ったらモデルチェンジで在庫が少ないようなので、新しく出ている商品のほうを買ってみました。
お1人様用の”お皿になるレンジでパスタ”の使用レビューをば。
包装に入った状態だと厚みは前のより厚くて、だいぶ丸っこいですね。黄色がかなり目立つ……かな。
開封。器と蓋ともに鮮やかな黄色です。ちょっと派手かも?
1人前のパスタを入れて、説明書通り水を容器の内側の線のところまで入れます。その後600 W なら4分500 W なら5分長めに茹でるのはこれまでと同じですね。
説明書きにもありますが、大事なのはここで蓋をしないで加熱すること。
大体12~3分待つことになるので、その間にパスタソースやサラダ、コーヒーなどを仕込むとちょうどいい感じかも。
閑話休題。
電子レンジで加熱が終わりました。お湯がかなり熱くなってるので火傷しないように取り出します。ふつうは取り出す時は蓋をすると思いますが、今回は撮影のために歌はせずに取り出しました。
蓋をして、インスタント焼きそばの湯切りと同じように湯切りをした後はこんな感じ。すね
今日は撮影メインでパスタソースはあまり考えてなかったので、ピエトロの”おうちでパスタ バジル”を使うことにします。
分量はパスタソースの容器に書いてあるんですが、大体いつも目安でスプーン2杯ちょいぐらいを麺に絡ませます。出来上がり。
以前のモデルの製品と同じくいい感じで、麺は茹で上がりますが、今回は用事ないの?水を入れるラインが見づらかったことから少し少なかったみたいで。若干硬めに茹で上がりました。また気分的なものでしょうが、やはり個人的には陶器のお皿に入れて食べた方が美味しいかなと思いました。プラスチックで食べるなら、底豚の方はもう少し白色っぽい方が良かったかもしれません。例えばベージュとか
とはいえ、泌尿病をかけて実際に茹でる必要がないので、夏場は暑さ対策にもなりますし。他の車両も並行してできることから、やはりレンジでパスタできるようでは今後も情報しそうです
(2025/02/22)