【低山登山】播磨アルプス(長尾登山口~馬の背)

LINEで送る
Pocket

9月22日。
うーん天気微妙だなー、とトリス君と予定していた加西アルプス行きは見送ったのですが、朝の犬の散歩しながら空模様ではなんとなくいけそうな感じだったので、パパッと行って帰れそうな場所……播磨アルプスへ単独行してきました。
(経路調べたところ30分後に自宅出発でバスの接続がかなりよかったのでかなりの急ごしらえで出発)

まずは恒例のルート・GPSログから。

かなりの内回り。おそらく一般的なルートでは(成井を除いて)入山→高御位山、下山→鹿島神社の最短のような気がします。

左端のピークが最高峰 高御位山、右端の2つのピークが鷹ノ巣山の東西峰、下りの途中のなだらかなところが馬の背の平坦部、と顕著に出てるのがなかなか趣深いところ。にしても最高点高御位山で標高300m届かずだったと思うので、なんか標高データ誤差出てるっぽい。


その他のルート・ログデータ

フル縦走3分の1くらい?

JR曽根駅前のデイリーヤマザキで買いだした後、神姫バス 鹿島神社行きに乗車、霊園前で降車。決して歩けない距離ではないんですが、時短と体力温存を優先。そろそろ稲穂の実り。

畦にはその名の通り彼岸花。

東から北北西側へ、高御位山を中央に据えてパノラマを。上手側に北山、下手側にはぎりぎり鷹ノ巣山が望めます。この道 けっこう展望いいかも。
(そこそこ車通りはあるので安全には注意)

Google先生が”クルマは通れないけど徒歩なら行けるよ”と教えてくれた道。道の両側に並び咲いた曼珠沙華が風流で。

それっぽい雰囲気がかなり遠目でもあるので登山口探しに迷うことはありません。軽くストレッチやGPSのログとり開始やらの準備をここで済ませます。

さて新しい登山靴(ミドルカット)はどんなものか。

入山すぐは竹林の合間を上がっていきます。防災竹林の合間にふだんなら歩きやすそうな道がついているのですが、木・金の雨後&岩肌山&やや傾斜が急ということもあり、滑りやすくなってました。新しい靴ということもあり、慎重に踏んでいきます。

20~30mほどで竹林帯を抜けます。ここ数日の雨の湿気が籠もっていてけっこう蒸し暑かったかも。振り返ると歩いたぶん高度が稼げてるのがわかるのが前進欲につながり……

つながるんだけど、播磨アルプスを表側から登るとこういう地形は不可避なんだよね。わかってて来てるんだけど、やはりなかなかきつい(苦笑)

濡れてる&新靴ということで、いつもよりゆっくり足元と踏み感を確認しながら登っていきます。

送電線鉄塔まで登ってきて小休止。北山方面はだいたい視界に入ります。

鉄塔の向こう側に山頂広場の石造りが見えますね。こうして見ると近いんだけど。

小高御位山方面。北山側から縦走してくると、スラブの2連チャンが後半体力に響いてきます。

さて、息も整ってきたことだし登り再開といきますか。それなりに迂回路もついているようなので、距離と時間さえかければ急登はある程度回避できそうな感じがしましたが、今日は現場の道のつき方までは確認せず(このときは曇天だったので天気が悪い方向へいく懸念も若干考えたため)

だいたい南東側方面。標高100mちょいくらいになると播磨灘がいい具合に臨めます。六甲からの神戸と違い空気が澄んでいるからか見晴らしは播磨アルプスのほうがよい感あり。

矢印で直登と迂回路へのスプレー表示あったんですが、ここは直登。ロープのガイドのあるところもありましたが、三点固定の練習も兼ねてゆっくりじわじわ登ります。

このへんまで登ってくると縦走路東半分がきれいにわかりますね。

だいぶ登ってきました。この辺にきて思うに送電線鉄塔のあたりは3合目くらい(笑)
なかなか鉄塔から距離と高度が稼げない。

スラブも終盤、高砂市のオフィシャルガイド地図にもあった巨岩(だと思う)。
こういうのが崩落してきたらイヤだなーと思いつつ間近に迫った稜線に歩を進めます。

稜線到着。高御位山最高峰から数十mほど北西の社の近くに上がってきました。尾根筋前の10mほど下からかなりあちこちにルートがばらけていたのですが、せっかくのあで鳥居をくぐってエントリー。完全尾根筋で足場も平らになるのでようやく安心です。

南東側にちょっと歩いて(水溜りがけっこうあった)、ピーク地点の岩場に到着。今回は上り下りしやすいのと、この後 西に尾根筋をたどるので西側のピーク岩場に腰を下ろしました。
いつもであれば、十人単位で人が座って軽食しているのですが、本日は途中までほぼ独占状態。そういや長尾登山口~尾根で出会ったのも一人だったかな。

軽食を済ませ中休止して、ドリンクのセットやら靴紐を結び直して、尾根筋を西へ辿ります。

ちょっと脇に入ったところの かえる石。カエルや蛙の名前が関する石って多いなー、天狗の次くらい?

ん? 以前はそういうのなかったんだけど目の部分に置き石が(笑) まーこのくらいなら微笑めるレベルなのでよし。

いったんググッと下がって行く先に鷹の巣山がキレイに見えてきます。案外ここまでの下りが晴天時に比べて滑りやしないかと気を遣ったかも。

高御位山から来た道。んー、南向けに下ってる道が、前述の”気を遣った”部分だと思うんだけど、ちょっと尾根筋から外れてついてる? どうももうちょい下手側にルートとったほうが楽に見えなくもないんだけど、下手見切れる部分くらいの勾配がきついんでしょうかね。

鷹の巣東側から馬の背を。このへんで鹿島神社発のバスの時刻を調べます(非常に電波状況良好)。うーん、これは馬の背下りかな。今日は縦走が目的じゃないし、そろそろ暑くなってきた……

鷹ノ巣山東ピークに到着。ここの岩の山の文字、個人的に気に入ってます。

東ピークから10分弱、西ピークに到着です。西の百聞岩経由で鹿島神社裏へ下山するか馬の背へ降りるかの分岐点。
過去の経験から急緩急と下っていくのがわかっているので、ちょっと足を休めて荷物を整理。

さて下っていきますか。尾根筋から見るよりも最初の勾配は急なので、必要により手をつきながら注意しながら下っていきます。この時間になるとだいぶ岩場も乾燥してきてーー暑い……。

振り返って。
馬の背は登ってきたことがまだないので、今度 ここから登って桶居山に抜けていくってのもありかもしれない。

西側を。下手端っこの下りが百聞岩ですね。よくみると細い迂回路ついてるなー。ゆる山ハイキング用に今度下見しておこうか……

東側を。上手三分の一くらいんところが高御位山ですね。こう見るとけっこう頑張って植林してるのがよくわかります(この傾斜で植林ってどうやってるんだろ)

もうちょい高度下げたところから西側。

降りてきた方向。こう見るとちょちょいと登っていけそうな気もするんですけどね(苦笑)

南側(やや西寄り)。鉄塔の方へ降りていきます。
播磨灘……の向こうは淡路島?

西側をズームで。百聞岩ですね。
んー誰か登って……ないようで。傾斜だけ見るとけっこうな感じに見えますが、けっこう幅が広くてジグザグに上り下りできるので、小野アルプスの紅山よりは難度はかなり低いと思います。ただ靴や雨後なんかのコンディションによってはつらいかも?

馬の背の”背”。誰もいない広い空間を独り占め。
まぶしい&暑いじゃなきゃ最高ですね。

最後に岩場を下りきると雑木林帯へ。そういや播磨アルプスって西側いくほど登山口の木陰って涼しいような気が。やはり山の地形の影響あるんでしょうかね。

林に入ると数分で駐車場近くの登山口柵(イノシシ用?)に到着。写真は道路側から撮影したものですが、リボンがついているとは山側から見ると慣れてないとけっこう見つからないかも。

てなわけで無事下山、鷹ノ巣山で見込んでいたJR駅行きのバスも待ち時間数分という非常によいタイミングで乗車し帰路につきました。

ミドルカットシューズの感想はまた別に述べるとして、播磨アルプスはやはり冬の晴天が推奨だなーと今回も感じた登山でした。

王将で生ビールセット。
なんか王将チェーンって、ガラリとメニューやらスタッフやら仕入れ食材変わった?(ってのはまた別の機会に)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください